東京のおすすめ演奏会ドレス情報まとめ

音楽家に向けたコンサートで使う演奏会ドレスを東京都内で見つけるアドバイスをご紹介するサイトです。
複数のオススメドレスショップの最新情報を公開していきます。

ドレスの選び方や買い方、購入する際の注意点などより詳細にお伝えしていければと思います。

実店舗がある東京都内のオススメ演奏会ドレスショップ


音大生の方々を中心に人気を集めている実店舗を構える東京のステージドレスショップをご紹介してまいります。
それぞれのショップにデザインの特徴が異なりますので、演奏会の雰囲気やご自身の好みに合わせて選んでみましょう!


ドレスルームアミ

演奏会ドレスと言えば音大生の方々の間では、
ドレスルームアミさんが有名で利用されているドレスショップではないでしょうか。
商品の種類が多いことは勿論、価格もリーズナブルで上質なステージドレスを買えるところが人気を集めているポイントです。

ベテランの有名な演奏家の方もアミさんでドレスを用意されることがあるなど、
数多くの演奏家の方々から支持を集めています。

また、新宿駅から徒歩1分程の非常にアクセスにも優れたショップさんですので、学校帰りにフラッとドレスを買いに行く際にも便利です。
View this post on Instagram

🎹🎹 . 先日の連休、 とっても素敵な機会を頂いたので 記念に投稿させてください💝 . スタインウェイ&サンズ東京にて コンサートをさせて頂きました✨ 小さなコンサートですが、 自分1人のコンサートははじめてで 私にとって素晴らしい経験になりました💝 ピアノはスタインウェイジャパンの20周年記念モデルみたいです🎹今だけの期間限定(?)だそうです☺️華やかにとてもよく響きました✨ 写真はコンサート終わりに撮ってもらったものです💐 . また、実は続けてもう1つ、 友達とジョイントリサイタルもしました! 連日の演奏会、長いプログラム、、 どちらも初めての経験で 上手くいったこと、いかなかったこと(沢山ある😱)、 とても勉強になりました。😌 . この2日間のコンサートには 今までにないくらい沢山のお客様も来てくれました💝 いつも足を運んでくれる方、先生方、家族親戚、高校大学時代の友達(卒業ぶりや5.6年ぶりに会った友達も♡)、インスタで仲良くなったみほちゃんあいかちゃんも駆けつけてくれました😢💓 私のピアノは本当に大したものではないけれど、 それでも私のピアノを聴いて、 感動したとか、素敵だったとか、 またピアノ弾きたくなったとか、 私が弾いてた曲の楽譜買って帰ったとか、 私が頑張ってる姿見て自分も頑張ろうと思ったとか、、 全部とてもとても嬉しくて 心があったかくなりました🥰 . 思っている事を全部書いていると ものすごく長ーくなってしまいそうなので やめておきます☺️笑 . . Instagram見ていると 頑張っている人が沢山いて 私も頑張ろう!ってパワーもらいます✨ フォロワーさんからのいいねやコメントも いつもパワーになっています💓💓 本当にいつもありがとうございます☺️ . こんな私ですが これからもどうぞよろしくお願い致します🌸 . (プライベートな投稿すいません😇 明日からまたファッション投稿一筋に戻ります♡) . 🎹🎹 . #piano #concert #steinway #steinwayandsons #dress #ドレス #カラードレス #花柄ドレス #ピアノ #ピアノコンサート #ピアノリサイタル #スタインウェイ ドレス→ @dressroomami

Reinaさん(@rei.cantabile)がシェアした投稿 -

View this post on Instagram

. * * * * * 2018.11.04. Sun. * * * * * . 本番が1つ終わってホッとひと息。 . 今日はdressroomamiさんのドレス💄 シンデレラみたいな色がお気に入りです♡ . . . #dressroomami #ドレスルームアミ #演奏会 #コンサート #シンデレラドレス #長崎県 #時津町 #文化祭 #音楽祭 #カナリーホール #コーラス #合唱団 #専属 #ピアニスト #ピアノ #また来週も本番 #また1週間頑張ります!

@ ayaymstがシェアした投稿 -

View this post on Instagram

終演後、The Breeze Adventuresのメンバーともちゃんと👭💕 本当にいつも支えてくれる優しいともちゃん…🙇‍♂️💕 最近は一緒にいる日が沢山☺︎! 本当に嬉しいことです…✨ 黒のドレスを新しく購入して… 日にちも迫っていたのに、ドレスルームアミさんの神対応に感謝🙇‍♂️✨ サテン生地でラインもとても綺麗で大満足でした! #ピアノ #コンサート #ドレスルームアミ

@ erinqchanがシェアした投稿 -

View this post on Instagram

ホルアン定期終わりました〜✨ 去年に比べてパートを上の方に自ら持っていったのはいいものの、やっぱり下が居場所だと思った数週間でした(°°) タンゴやカルメンのリズム、ビートはほんっっっとに苦労したけど、終わってみればいい思い出😂 打ち上げも色んなアウトな話して面白かった笑笑 今年は例年にくらべて、ドレス着たり司会入れたり、大編成2曲に増やしたりと大幅に変更しましたが、やってみて楽しかったです! お客さんも楽しんでくれていたらいいな…‪‪💦‬ ご来場くださった方、お手伝いして頂いた方、ご指導下さった先生方、応援して下さった保護者、先輩方有難うございました! 本日はお疲れ様でした!!😀 #ホルアン定期 #演奏会ドレス #ホルン #ドレスルームアミ ホルンってずるい楽器!!笑

miさん(@mi_bigbang_02)がシェアした投稿 -

学生さんの強い味方である新宿の有名ドレスショップ。
私もよく利用しているドレス屋さんで、はじめてコンサート用に衣装を購入したのもコチラのお店でした。
音大生からご年配の演奏者の方まで幅広いファンがついています。

何よりも値段の安さとドレスの品質の良さがポイントです。

新作のドレスも随時入荷しているので何回行っても飽きないです。

アジアート

杉並区の阿佐ヶ谷に店舗を構える老舗ステージドレス専門店の「アジアート」
身長150cm向けの小さいサイズのドレスから、大柄な人向けのビックサイズの演奏会ドレスまで、
幅広いサイズ展開が特徴のドレスショップです。

定期的に1万円以下の超格安セールを開催していて、
他ではなかなか手に入らないような安い値段でドレスを購入することが可能です。

ドレス以外の小物も安く購入できます。
お店の方の接客がとても気持ち良いお店でした。
私の友人もアジアートさんのリピーターでコンサートのたびにお世話になっていると言っていました。

お店も落ち着ける雰囲気なので、ゆっくりと満足いくドレスを厳選しながら試着したい方には最適だと思います。

銀座宝屋

東京の一等地銀座に店舗を構える銀座宝屋では、所狭しとロングドレスがズラリと販売されています。
なんとその品数は驚きの1000着以上!
東京一、いや日本一と言って良いほどの圧巻のラインナップです。
長年の販売実績から、昔からのファンが多いドレスショップで、クラシック演奏家のみならず、
カラオケの発表会でドレスを着られるマダムの方などからも支持を集めています。

商品ラインナップはステージドレスに収まらず、演奏会用のブラウスやロングスカートの販売は勿論のこと、
男性演奏家向けのスーツの販売も手がけています。

実に豊富な商品数ですので、まさに宝探し感覚でドレスを選べます。

また、価格帯も安いものなら5000円ほどで買えるドレスから30万円以上のドレスまでと、
幅広いニーズのお客様に対応しているドレスショップです。
シャンソンをやっている歌手の先輩に教えてもらったお店です。
お店の中で迷子になってしまうほどドレスがぎっしりあります(笑)

一般的な演奏会のドレスはAラインやプリンセスラインが主流ですが、
宝屋さんでは、エンパイアラインのドレスやマーメイドラインのドレスも取り揃えているので、
クラシック演奏家だけでなく、ジャズシンガーやシャンソン歌手の方の衣装を探す際にもオススメです。

ベルハウス

玉川上水駅から歩いて1分程の場所に店舗を構える演奏会ドレス専門店。
コチラのショップの特徴はなんといっても既製のドレスだけでなく、オーダーメイドのドレスの製作も行っている点です。

特別なリサイタルコンサートで着るドレスを作りたい方や、
他のドレスショップで購入して誰かと被るのが嫌な方にとっては一度は作ってみたいオーダードレスを気軽に依頼出来ます。

国立音楽大学からも近いことから、学生さん御用達のドレスショップとしても名前が通っています。

都心からは少し離れたドレスショップですが、個性豊かな演奏会ドレスが手に入るので、足を運ぶ価値アリです!





国立音楽大学の生徒さんなら一度は足を運んだことはあるのではないでしょうか。
奥行きのある店内で、入った瞬間「おお!!」と心の中で思ってしまうほど綺麗なドレスがズラリと並んでいます。
近々店舗を移転されると言うことで、セールも開催されていますので、素敵な衣装をお手ごろ価格で買えるチャンスです♪

ステージ衣装 奥山

演奏会ドレスに留まらず幅広いステージ衣装の製造販売を行なっている衣装販売店です。
イージーオーダーからフルオーダーのドレスまで、
オンリーワンのドレスを作れるドレスショップとして、こだわりのある演奏家の方々から長年人気を集めています。
日暮里駅から歩いてすぐの繊維街の中にある会社で、ドレスの製造販売以外にオリジナル生地の小売や卸売りも行なっています。
生地選びから豊富な選択肢のなかから理想のドレスを作っていけるので、
隅々まで納得がいくオートクチュールのドレスを作ってみたい音楽家の方は、一度ご相談に行ってみることをオススメ致します。
演奏会ドレスだけでなく、コーラスグループや合唱団の衣装の製作も行なってくれます。
お店にはデザイナーさんもいらっしゃるので、細かい要望を出しながらデザインを一緒に作っていけるのが嬉しいポイント。

ドレスショップイソリ表参道店

最新ファッションの発信地である東京都内でも一等地の原宿に店舗を構えるドレスショップイソリ表参道店。
親しみやすいオーナーの方がお店を切り盛りする、どこかホッと出来るドレス屋さんです。

随時最新のドレスを入荷していて、来店するたびに新たな発見があるお店です。

有名な音楽家の方もお忍びで来店されてステージ衣装を買われています。

デザインも他のドレスショップでは扱っていないような個性的な衣装を取り揃えていますので、
特別なコンサートの為にドレスを用意したいと考えられている演奏家の方にオススメしたいドレスショップです。


View this post on Instagram

ハープ 増田麻衣子さん! フルート 日向弥生さん! いつも賑やか♪ありがとう😊 #ドレスショップイソリ #ISORI #演奏家 #演奏会ドレス #ありがとう

ドレスショップ イソリのオーナーさん(@satoshi.isori.japan)がシェアした投稿 -

オシャレが集まる街、原宿に相応しい洗練されたデザインのドレスが沢山おいてあるドレスショップで、
知名度で言えば少し知られていない部類のお店ですが、品質・クォリティどれをとっても高い水準のドレスを販売しています。
少し贅沢なドレスを購入したいと考えている方に打ってつけ!

演奏会ドレスの購入はネット派?店舗派?


最近ではステージドレスも気軽にいつでもどこでもインターネットで購入できる時代になりましたよね。
ですがドレスの場合、ワンピースやTシャツのような商品よりもサイズ感が重要になってきます。

地方に住んでいる演奏家の友人は、インターネットで購入してイメージと違った商品が届いて、
しかもサイズが大きすぎて着れなかったという失敗から、
ドレスを購入する際には必ず自分の足で買いに行くという方もいました。

店舗とネットそれぞれで演奏会ドレスを買う際のメリットについてご紹介してまいります。

店舗購入のメリット

まず店頭でドレスを購入する場合、「写真とイメージが違う」といった問題は起きません。
私も以前にドレスをネットで購入した際に、あまりにも写真と違う商品が届いて驚いた経験があります(笑)
ドレスの色合いを写真で捕らえきれないような微妙なニュアンスのカラードレスですとその現象が顕著です。


また、実際に試着をすることが出来るのは、店舗で演奏会ドレスを選ぶ際には大きなメリットです。
演奏家の場合、ただ綺麗に着こなせれば良いというわけではなく、演奏のしやすさも確かめたりしたいですよね。
立って着たときと、ドレスを着て座った状態などを確認したりすることで、
自分の演奏する楽器に適した作りかどうかを確認できるのは、実店舗を持つドレスショップだから出来る事でしょう。


また、お店のスタッフの方に直接ドレスの特徴や着用の仕方などのアドバイスをもらえるのもありがたいポイントです。
以前私がドレスショップでワイヤーパニエを購入しようとしたときに、
たたみ方が分からなかったのでお店の方に教えてもらって簡単に出来ましたが、
友人はずっとパニエのたたみ方を知らずに間違った収納のやり方をしていて、私が教えてあげた経験があります。
些細なことでもドレスショップの方々はその道のプロなので、ちょっとした質問にも答えてくれます。
特に初めてドレスを購入する際には、実際にスタッフの方に相談しながら選ぶのが望ましいかと思います。


最後に生地の質感や触り心地というのも店頭でしか確認できないポイントです。
同じ名称の生地を使ったドレスでも、重さや肌触りは異なります。
腕を動かしたりする演奏の場合は特にこういった生地の質感が重要になってきます。
ドレスを試着した際に、演奏する際の動きをとってみて、本番でも違和感なく着用できるかを確かめることをオススメ致します。

ネットショップのメリット

都市部には幾つも演奏会ドレスを販売するショップが存在しますが、
地方に住まわれている方はどうしても近くにドレスショップがなくて困っているという演奏家の方も少なくありません。
交通費や移動にかかる時間を考えたら、ドレスだけを買いにショップまで足を運ぶのは大変です。
演奏会ドレスを販売するお店によっては、即日発送を行なっていて、注文した翌日にはドレスを届けてくれるお店も少なくありません。
ひとつでもお気に入りのドレスショップを見つけておけば、ネットショップで買うときも安心でしょう。


また楽天やZOZOタウンなどのショッピングモールに出品しているドレスショップなら、
ポイントを貯めることが出来るのがメリットの一つです。
ある程度の金額になる演奏会ドレスの購入の際にポイントがつけば、他のお買い物でも使えるようになるポイントも多くなるので嬉しいですよね。



また、ドレスショップを一軒一軒見て回ることは難しいですが、
ネットで演奏会ドレスを探す場合は複数のショップのデザインや価格帯を見比べることが出来るので、
より幅広い選択肢の中から希望のドレスを見つけることが出来るのもネットショッピングのメリットです。
価格ドットコムなど、値段で比較を行なっているサイトもあるので、参考にしながらドレス選びをすることが出来ます。



以上のようにネットショップと店舗で演奏会ドレスを購入する際にはそれぞれのメリットが存在します。
ちなみに私自身は東京に住んでいるので、ドレスを購入する際はもっぱら店舗派です。
ですがもし地方在住なら、ネットショップでお店の方に電話やメールでしっかりと質問しながら買うかなぁと思います。

どちらにもメリットがある購入方法なので、自分にあったステージドレス選びを是非見つけてみてください。

東京の演奏会ドレスレンタルショップ


演奏会ドレスを購入される方は多くいらっしゃいますが、最近徐々にニーズを高めているのがレンタルサービスです。
最近では様々なモノをシェアするサービスが増え、人気を集めていますが、演奏会のドレスをレンタルできるお店も東京都内には存在します。

演奏会ドレスは何回もコンサートに出演される方なら一着を複数のコンサートで使いまわしで使う方もいらっしゃいますが、
一度しかコンサートでドレスを着る機会がないという方も少なくありません。

実際ステージ向けのドレスの場合、スカートボリュームが大きくて収納も大変ですし、
箪笥の肥やしにするにはあまりにもスペースを取りすぎてしまうというドレスを購入する上でのデメリットがあります。

更にレンタルでドレスを借りることが出来るのであれば、コンサートに応じて色々なドレスを着用することが出来るのもメリットです。
もし演奏会の度にドレスを新調していてはいくら大きな家に住んでいてもすぐにクローゼットがパンパンになってしまいます。
特に東京都内在住の一人暮らしの演奏家の方だと、自分の洋服だけでも洋服ダンスが一杯なのに、これ以上は収納できないという方も少なくありません。
私の知り合いの演奏家は、複数枚のドレスを持っていて自分の部屋には置ききれないので、
使わないときにはドレスを実家に送って保管してもらっているという人もいます。


こういった収納のストレスや色々なドレスをコンサートで着たいという願望を叶えてくれる演奏会ドレスのレンタルショップがコチラです。

東京のレンタルドレスクレアローズ東京

東京都内でも数少ない演奏会ドレスを取り扱う、来店可能なレンタルドレスショップです。
来店に際しては完全予約制なので、事前にお申込みが必要です。
当日急に来店したい場合は他のお客様の予約が無い場合に限り電話での当日予約が可能です。

また、ドレスだけでなくネックレスやシューズなどといったアクセサリーのレンタルも可能なので、
一式まるまる演奏会の衣装をレンタルで揃えられるのは嬉しいポイントですよね!

しかも一般的なレンタルドレスの場合、クリーニング代が必要となりますが、
クレアローズ東京ではクリーニング代がなんと無料!
保証金も必要ないので他のレンタルドレスショップよりも安心して衣装を借りることが出来ます。
購入するよりも管理が楽ですから最近はレンタルで演奏会ドレスを用意される方もいらっしゃいますが、
中には友人同士で購入したドレスをシェアしたりしている演奏家の方もいらっしゃいます。
お友達とお互いが着たいドレスを相談して購入して、後で共用すれば色々なドレスが着れて楽しさも膨らみます!



音楽家専門レンタルドレスのマーガレット

クラシック音楽に詳しいオーナーさんからアドバイスをもらえる東京のレンタル演奏会ドレスショップのマーガレット。
1995年にオープンした歴史あるショップさんで、数々の音大の生徒さんが利用されています。

更に演奏家向けの衣装提供サービスに留まらず、映画やテレビ、舞台の衣装提供なども積極的に行なわれています。
このようにプロに選ばれている点からもドレスの品質の良さが分かるかと思います。
そしてドレスのラインナップも常に最新のデザインを取り入れて、トレンドに合ったドレスをレンタルできるのも、
利用者側にとってはとても嬉しいポイントです。

サイズ展開も幅広いので、様々な体型のお客様にご利用しやすいドレスショップです。


View this post on Instagram

#コンサートドレス#水色ドレス #レンタルドレス #レンタルドレスマーガレット #インスタピアノ同好会 #大人のためのピアノ #演奏会用ドレス

margaret-dressさん(@margaretdress1995)がシェアした投稿 -




東村山のマンションの一室をレンタルドレスショップとして使ったお店で、
室内に入ると別世界に来たような綺麗なロングドレスが店内を彩っています!
演奏会で使うドレスをどのように選べば良いか分からない方にも、
音楽に詳しいオーナーさんが丁寧に相談に乗ってくれます。

お休みが不定休となっているので、来店前にお電話で問い合わせてからお店に行くことをオススメします。

掘り出しモノのアウトレットの演奏会ドレスをみつけよう!

既製品を販売するドレスショップからレンタルできる演奏会ドレスをご紹介してきましたが、
次にご紹介するのはアウトレットの演奏会ドレスです。

数は少ないですが、東京都内でもアウトレットのステージドレスを取り扱うショップさんは存在します。

どれせる

東京のアウトレットドレスと聞いてまず思い浮かぶのが「どれせる」というショップです。
ウェディングドレスがメインのショップですが、演奏会で使えるカラードレスも豊富に取り揃えていて、
豪華なデザインを通常の販売価格よりも大幅に低い値段で購入することが出来ます。

主に今までレンタルで使用されていたドレスを購入できる形になっていて、
デザイン性や作りの良さはとてもしっかりしています。

店舗は東京に2つあり、自由が丘と池袋で実際に試着をしてから購入することが出来ます。

アウトレット商品なので、早い者勝ちの数量限定の商品が多いですが、
逆に言えば他の演奏家の方と衣装が被りにくいというメリットがあります。

実際有名なドレスショップで衣装を購入した場合、他の奏者の方も同じドレスを着てステージに立つと言うケースは少なくありません。
その点、どれせるで買えるアウトレットドレスは現品限りのドレスであれば被る可能性も低くなると言うわけです。

また、定期的にセールイベントも特設会場で開催しているので、
たくさんのドレスの中から理想のステージドレスをアウトレット商品の中から探してみたい方は一度足を運ばれてみてください!

ちなみにニ店舗あるうちの池袋店は予約不要で来店が可能で、
自由が丘店はご予約の方が優先的に試着を行なえるシステムになっています。



View this post on Instagram

ゆうさん(@atan.btan)がシェアした投稿 -



アウトレットのドレスは「実際に使われたドレス」と「未使用だけど傷や汚れがあるドレス」の大きく分けて2種類あります。
どちらにしても何かしら多少の問題はあるという理解の上で購入する必要があります。

シンプルなデザインのドレスほど、傷や汚れが目立ちやすく、暗い色合いのドレスよりも明るい色のドレスのほうが目立ちやすいです。

また、客席とステージが離れている場合にはお客さんから少しのドレスの傷や汚れは見られにくいものです。
アウトレットの演奏会ドレスを買うのに抵抗がある方でも一度は試してみる価値アリですよ!

演奏会ドレスの買取サービスについて

演奏会ドレスを購入して何回も使う人もいれば、一度使っただけで不要になるという方も少なくありません。
高価なドレスを一度着ただけで使わなくなってしまって、箪笥の肥やしにするのは勿体無いですし、
何よりもお家にドレスを保管しておくとスペースを取ります。

出来れば処分するよりも、誰か別の人に使ってもらえて尚且つ少しでもお金になれば嬉しいですよね!
そこで次にご紹介するのがドレスを買い取ってくれるサービスのご紹介です!

メルカリやヤフオクなどのサービスを利用して使ったドレスを販売する方もいらっしゃいますが、
自分自身でドレスの写真を撮ったり、説明文を書かなくてはいけないなどの人的コストが掛かります。
以下でご紹介する買取サービスなら、ドレスを送って査定してもらえば、すぐに取引が成立するので楽ちんです!

ドレス買取専門店パーティープラス

日本全国のお客様を対象にドレスの買取を行なっているパーティープラスさんでは、
パーティードレスから演奏会ドレスまで、幅広い種類のドレスの買取を行なっています。
もちろんコチラのショップ様は、買取だけでなく中古のドレスも買うことが出来るので、
定価で買うよりもリーズナブルにドレスを購入したいという方にも適しているサービスを提供しています。

ドレスを売るステップとしては、以下の通りです。



まず第一ステップとしてお店に連絡をして、買取希望の旨を伝えます。
そこから宅配ボックスが送られてくるので、その箱にドレスを入れて再度送り返します。
パーティープラスさんにドレスが到着した後に査定が始まり金額が提示されます。
納得いく金額なら商談成立でドレスの販売が完了するといういたってシンプルで手間の無いサービスです!

さらにコチラのショップさんでは、メッセージアプリのLINEでも見積もりも可能で、写真を添付したメッセージを送る事で、 オンライン上での査定も受け付けています。

もしご自宅に不要になってしまった演奏会ドレスがあるようでしたら、利用されてみてはいかがでしょうか。
私も以前にコンサートが重なって幾つかドレスを用意しなければいけない時期があって、
クローゼットがドレスでパンパンになってしまった時に利用した事があります。
誰かにあげようかとも思いましたが、何せ高価なドレスですから出来れば少しでも、
次のコンサートで使うドレスの足しになればという思いで買取をお願いしました。

驚くほど簡単な流れで販売が出来るので、ドレスを沢山購入する機会がある演奏家の方には是非一度試していただきたいサービスです!

小物やアクセサリーも豊富に取り扱うドレスショップを選ぼう

ドレスをコンサートで着用する際にドレスだけでなく小物も重要になってきます。
例えばスカートのボリュームを大きくしてくれるパニエや、胸元を煌びやかに装飾してくれるネックレス。
こういった小物も取り揃えているドレスショップにドレスを購入しに行った方が、
トータルコーディネートを一つのお店で済ませることが出来ます。

ショップによっては、ドレスの販売に特化していて、
こういったアクセサリーなどの小物の取り揃えが少ないということも少なくありません。

個別に小物を揃える場合はいちいち別のお店に注文したり、わざわざお店まで足を運ばなければならないうえに、
ドレスとアクセサリーを合わせることが難しくなってきます。

小物の取り揃えもしっかりとしている演奏会ドレスの販売店なら、ドレスの試着の際にパニエを実際に入れてボリューム感を確かめたり、
ネックレスとドレスの相性もチェックしながら、納得できる組み合わせを試すことが出来ます。

都内のショップさんでも小物の取り扱いが少ないところもありますので、
インターネットで販売している商品を紹介しているお店をチェックするときは、
ドレスの品数だけでなく、アクセサリーの品揃えもチェック項目に入れてみましょう!


次の項目では演奏会ドレスを着こなす際に最低限揃えておきたいアクセサリー小物のご紹介を行ないます


パニエについて

柔らかいボリューム作りにボリュームパニエ 結婚式・二次会・パーティー・演奏会・お呼ばれなどドレスルームアミ


演奏家が最低限もっておきたいアイテムの一つがパニエです。 パニエとはドレスのスカートの中に入れる膨らみを大きくしてくれるアイテムで、
出し入れすることによってボリューム感をコントロールできます。

一つ持っておけば色々なドレスに使えます。

コンサートホールの雰囲気や演奏曲のイメージに合わせて使い分けたり、
ドレスの丈の長さを調整する為にも使えるスグレモノです。

パニエにも種類がありますので、実際に試着を行なえる店舗で試してみることをオススメ致します。
ドレスを初めて買う演奏家の人が見落としがちなのがパニエ。
スカートのボリュームを大きくしてくれるだけでなく、ドレス全体の雰囲気もパニエを入れるか入れないかで大きく変わってきます。
ネットでドレスを購入して実際に着て見たときに「あれ?何か写真と違う?」と思ったらもしかするとパニエを入れていないだけかも。
パニエがあるドレスショップだと、試着用のパニエを用意しているところもあるので、お店の人に聞いてみましょう!



ネックレスについて

ドレスの美しさを引き立てる!ラインストーン ゴージャス ネックレスとイヤリングのセットドレスルームアミ


演奏会ドレスは主にチューブトップデザインのものが多く、
そのままの着用では胸元が少し寂しい印象になります。

そういった際に煌びやかなネックレスを胸元にプラスすることで、
豪華で華やかな印象をグッとアップできます。

お金に余裕がある方は高価なネックレスを着用してもいいですが、
演奏会など本番前に慌しくなってしまって無くしてしまったり、
動きがある演奏の際などに楽器に引っ掛けて壊してしまうと言うトラブルも少なくありませんので、
出来れば安価なもので見栄えが良いネックレスを使うことをオススメします。
購入するアクセサリーや小物は出来るだけ使い回しがきくクセの強くないデザインがオススメです。
また、大きな会場でのコンサートなら少し大ぶりのネックレスを使って、小さなホールではシンプルなデザインのアクセサリーを使うなど、会場の規模に応じた使い分けも演奏家としては心得ておきたいですね!

宣材写真の撮影と演奏会ドレス

演奏会ドレスを着用する機会はコンサートだけではありません。
コンクールのエントリーに際して写真の提出が求められる場合や、
演奏会のチラシを作成する際などにフォトスタジオで撮影を行なう必要があります。

演奏家によってはコンサートの度に新しく写真を撮られる方もいれば、同じ写真を使い続ける場合もありますが、
出来れば演奏する曲の雰囲気によって、ドレスの色合いやデザインを変えて撮影をしたほうが、表現の幅も広がります。

最近ではドレスショップが演奏家や花嫁様向けにフォトスタジオを運営しているところもあります。
先ほど紹介した新宿のドレスルームアミでは、「ドレスルームアミフォトスタジオ」という演奏家向けの写真撮影サービスを展開しています。
購入したドレスを持ち込んで撮影することは勿論、
撮影用に衣装のレンタルも行なうことが出来ますので、
手ぶらで来店してもドレスを着ながら撮影を行なえる音楽家にとっては有難いサービスです。

現在、ツイッターでの割り引きサービスも実施されていますので、よりお得に撮影が出来るチャンスです!





また、撮影の際にはドレスの色合いが宣材写真の雰囲気を大きく変えます。
はっきりとした原色系の色合いのドレスなら芯の強い感じの写真に仕上がりやすく、
パステル系の淡いドレスを着用するとふんわりとした優しい写真になります。

あなたが表現したい音楽家としてのメッセージを伝えられるドレスを身に纏って理想の写真を撮ってみましょう!

音楽家なら様々な場面で必要になるのが宣材写真です。
写真の仕上がり次第でコンクールの合否や演奏会の集客にも関わってくる重要なポイントです!
撮影の際にはドレスを着ることが一般的ですので、
衣装の用意が出来たら、フォトスタジオで撮影も行なっておきましょう!

裾のお直しは演奏会ドレスを買う上で重要!




コンサートに足を運ぶと皆さん思い思いのドレスアップでステージに立たれています。
それに東京に住んでいると探せば、ほぼ毎日のようにコンサートが開催されています。

私自身も演奏家の友人や知り合いが多いことと、クラシックコンサートが好きなので、
好きな曲目を演奏するコンサートに東京都内なら月に2回ぐらい足を運んで鑑賞しています。

そこでいつも気になるのが、ドレスの丈が着る人の身長に合っていないドレスを着られている演奏家の方です。

いくら豪華で美しいドレスを身に纏っていても、ドレスの裾が床にグニャっと広がっていたり、ツンツルテンになってしまっては、
見た目に美しく無いですし、裾が長すぎる場合は歩くときに危険です。

実際に裾をステージで踏んでしまい、コンサートで恥ずかしい思いをしたという知り合いがいました。

ドレスショップでは丈のお直しをしてくれるところも少なくありませんが、
販売のみでお直しをやっていない場合は、裁縫店に持ち込んで裾を直す必要があります。

東京都内には多くの裁縫店があり、安い値段でやってもらえるところもあれば、少し高額な料金になる裁縫店も存在します。
お店によって本当にバラバラな価格設定ですので、電話やメールで問い合わせたり、直接お店にドレスを持っていって見積もりを出してもらうと安心です。

ですが何よりもドレスショップで裾直しサービスを提供しているお店を選ぶことが一番安心です。

ドレスの生地の特徴や、裾を綺麗に魅せる着こなしのアドバイスもドレスショップの縫い子さんの方が専門的な知識を持っている場合が多いです。

更に店舗に縫い子さんがいるショップなら、直接相談にも乗ってもらえるので、安心度も高まります。

是非、ドレスの裾の長さには妥協せず、しっかり自分に合ったスカート丈のドレスでコンサートに臨まれてみて下さい。
ドレスの裾のお直しは多くのドレスショップで行なわれています。
ドレスショップで裾のお直しをお願いできると、試着の際に採寸を行なってもらえるので楽ちんです!

この記事でまとめたドレスショップの情報の中に、お直しサービスの有無も記載してあるので、
ドレス屋さん選びの基準の一つとして参考にしてみてください。

演奏会ドレスを試着する際の持ち物

ドレスショップに試着に行く際に、本番で使うアイテムが既に決まっている場合には、
お店にもって行くことをオススメ致します。

特に丈のお直しをする際にはパニエやシューズの種類によっては、
お直しの際に丈の仕上がりに違いが出てくる場合があります。

お店で採寸をしてもらったけど、自宅に持ち帰って実際に着用したら長さが違ったというトラブルを避けるためにも、
本番で使うパニエとシューズはドレスショップで試着をする際には持参しましょう。


次に既に持っていて本番で使う予定がある場合に持参したいのがインナーコルセットです。
コルセットも種類によって締め付けや動きやすさなども違ってきます。
また、試着用にドレスショップで用意されている場合もありますが、肌に触れるものですので、
気分的に使いたくないという方は、自前のコルセットを持ち込んで使うことをオススメ致します。
パニエやコルセットが変わるだけでも演奏に影響が出てくる可能性もあります。
もし既に自分が本番で使うこれらの小物が決まっている場合には、
試着の際にショップに持ち込んで実際にドレスを着る際に身に付けてみることで、
本番と同様のドレスアップの雰囲気を確かめることが出来ます。

演奏会ドレスと私の思い出

私自身音楽大学に通っていたときに、ドレスを着て学校のコンサートに出演すると言う機会を頂きました。
その当時私は引っ込み思案で友達が出来ずにいました。
友達がいれば「どこでそのドレス買ったの?」と聞ければよかったのですが、
自分で色々とお店を回りながらドレスショップを探したのを覚えています。

結果的にいろいろなお店を知ることが出来て、お店の方とも仲良くなれ、卒業近くには何人か友達も出来て、
逆に自分がオススメのドレスショップを学校の友人や後輩に教えるまでになりました(笑)

そんな私みたいに演奏会で使うドレスを見つけるのに困っている方は居るんじゃないかなと思い、
「こんな記事を作ったら参考になる人もいるんじゃないかな?」という気持ちから、この記事を作成しました。
この情報が昔の私のようにドレス選びに困っている方の役に立てたら嬉しいです。

サイト運営者について

五十嵐牧子
「東京の演奏会ドレス情報まとめ」をご覧頂きありがとうございます!
フリーでライターをやっている五十嵐牧子と申します。

東京音楽大学卒業後に演奏活動の傍ら、
ライターの仕事を始めたのが切っ掛けで、2017年にフリーランスとして活動をスタートしました。

このサイトでは、自分の経験や音楽仲間から得た情報に基づいて、
音楽家の方々に役立つ演奏会ドレスの情報について紹介していければと思います。

もし「こんな情報があるよ!」とか「ここが間違ってるよ!」というお気づきの箇所がございましたら、
以下のコメントフォームからご指摘や応援メッセージを頂けたら嬉しいです!
頂いた情報を元に、私なりの経験や知識からご説明できる記事を追加したり、調査して演奏会ドレスにまつわるコラムの掲載を行なって参ります!

記事についてのコメント



お名前(ペンネーム可)


コメント


そのほかの記事

歌謡曲を楽しめる「BS-TBS 日本名曲アルバム」の魅力について
【お問い合わせ】
artandmusicfest@yahoo.co.jp
記事についてのご意見ご要望・企業様からの記事作成のお仕事依頼も受け付けております!